〜18人の映像作家が伝えるそれぞれの3.11〜 昨年の11月、マレーシアで開かれた「第2回クアラルンプール実験映画祭 (KLEX)」に日本の映像作家も参加し、「3.11」をテーマにした作品が公開されました。18人の映像 […]
You are browsing archives for
カテゴリー: デザインカフェ
FDL DESIGN CAFÉ V
主催:FUKUOKAデザインリーグ/CKK(地域活性化研究会) 「幸せの経済学」上映会 3.11は、私たちのこれまでの生き方、暮らし方について大転換を求めています。 しかしその方向はまだ不鮮明です。そのヒントがこの映画に […]
第8回 デザインカフェ
FDLは昨年度、福岡市の経済の国際化、及び企業の海外展開や交流を目的とするバルセロナ市への経済交流・可能性調査ミッションに参加し、バルセロナ市のデザイン団体、大学等の実体を調査してきました。 またこれとは別に、姉妹都市で […]
DESIGN CAFE sessio...
エネルギーの大半を、石油をはじめてとする化石燃料に頼ってきたストック消費型の社会から再生可能な地球システムのフロー消費型への転換が必要になって来ています。 今回のデザインカフェは、林業家、木挽棟梁の杉岡世邦氏をお招きし、 […]
第5回 デザインカフェ
テーマ:「金印が語るもの・・・」 金印について福岡市教育委員会の常松氏をお招きして、金印の発見からこれまでの学説、そして現在常松氏が研究されている「金印はなぜ志賀島で発見されたか」についてお話しをして頂きます。 > […]
第4回FDL<デザインカフェ>
■テーマ:『福岡城を知る』 ~福岡城の縄張り構造(織豊系城郭としての福岡城)~ ■講 師:木島 孝之(きじま たかし)氏(九州大学人間環境学研究院都市・建築学部門 建築計画学 助教) ■日 時 2010年7月16日(金) […]
第2回 FDL「DESIGN CAF
成熟社会のデザインとビジネス ノルウエーをはじめとする北欧の国々は、厳しい自然環境の中にありながらも、したたかな経済戦略と高度の社会福祉制度や国際的な発言力など、成熟した大人の国としての地位を確立しています。高齢化の大波 […]
第1回 FDL「DESIGN CAF
「地球温暖化の今、氷河期・間河期周期から学ぶ」 講師 高橋孝三氏(九州大学教授 大学院理学研究院地球惑星化学部門)(IODP:総合国際深海掘削計画管理機構理事) 日時 2010年2月8日(月)18:30〜 会場 九 […]