福岡市の景観行政は、市民にも来訪者にも魅力的な都市景観をつくるため、様々な特徴的な施策を行なってきました。福岡市はモノクル誌「世界の住みやすい都市」の評価をはじめ、国内外からの評価が上昇していますが、そこにも魅力的な景観 […]
You are browsing archives for
カテゴリー: デザインカフェ
デザインカフェVol.32 バウハ
今年は、ドイツ、ワイマールにバウハウスが開校して100周年になります。 いまだに、バウハウスをめぐり多くの議論が交わされ、その意味が問われています。 今回、ドイツのデザイン事情に精通されている九州大学准教授の池田美奈子氏 […]
デザインカフェ【番外編】
パキスタンの首都イスラマバードからインダス川をたどり、カラコルム山脈の桃源郷「カリマバード」へ、そしてパミール高原の国境クンシュラブ峠(4,733m)を越えてウイグル自治区に入り、タクラマカン砂漠を縦断してコルラまで3, […]
デザインカフェVol.31 つなぐデ
つなぐデザイン ー杉と地域と社会とデザインとー デザインの本当の役割を追い求め様々うろついて、迷って、分かり始めたこと。 デザインとはつながりを形にすることだった 元々は一企業のインハウスデザイナーであった若杉氏。 しか […]
Design Cafe Vol.30...
30 回目のFDL デザインカフェは、5 月にFDL 理事長を退任された定村俊満氏の登場です。 定村氏は現在、公益社団法人日本サインデザイン協会の調査研究委員会委員長として、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向 […]
Design Cafe Vol.29...
8月にニューヨークのブルックリンでで行われた九州のアーティストを紹介するイベント、「Far West of Japan ART in Brooklyn」 の報告会を行います。このイベントを企画・運営し、現地にも行って来た […]
DesignCafe Vol.28
「ジェンダーとは:Gender は、Sexとは異なる概念です。Sexは、生物学的性差であり、LGBTなどもこの範疇に属します。しかし、 Genderは、人々が社会的、文化的に作り出した性差別であり、男らしさや女らしさなど […]
DesignCafe Vol.27
今回のゲストは、レノ・デザインワークスの萩原武治さんです。 萩原さんは「二丈紅白米」のパッケージデザインで福岡県産業デザイン協議会の福岡デザインアワードで最優秀賞、また世界的権威のあるデザイン賞のひとつ「IFデザインアワ […]
デザインカフェ Vol.26 新疆
かつては玄奘三蔵や探検家へディンが訪れた西域の街、カシュガルやホータンなどの街 は、NHKの番組「シルクロード」の影響もあり、ウィグル人がロバで荷車を引いているよう な牧歌的なイメージですが、実際には電動バイクとオート三 […]