九州経済産業局からの受託事業として受けた「九州デザインファイル」。この中から「ブランディング」「WEB」「プロダクト」「プロデュース」という4つのカテゴリーで「九州デザインファイル」では掲載できなかった部分(隠れたポイン […]
You are browsing archives for
投稿者: web_FDL
【9/10に延期】説明会&セミナー
8月28日に予定していた会場から変更となっております、ご注意ください 九州北部の大雨の影響により参加者の安全等を考慮した結果、9月10日に延期させて頂くこととなりましたので、お知らせいたします。 広義のデザイン力がますま […]
企業向け説明会&セミナー「小さな企業
「デザイン経営」のパートナーを見つけるプロジェクトを開始します 平成30年5月に経済産業省・特許庁が発表した「デザイン経営」宣言における「デザイン」とは、造形の美のみを指すのではなく、企業が大切にしている価値、それを実現 […]
DESIGN SEMINAR <1>
幸せな事例から、そのヒントを探ろう! 昨年、FUKUOKA デザインリーグは『九州デザインファイル』を制作しました。これは、九 州地域における企業とデザイナーが「デザイン」を活用しブランド構築やイノベーション実 現につな […]
デザインインターンシップ2019 参
今年もデザイン、建築事務所(下記5社:6/28現在)などへのインターンシップを受付けます。 <建築設計,ランドスケープ> 1 株式会社 環境デザイン機構 <広告・グラフィック> 2 株式会社analogue 3 株式会社 […]
デザインカフェVol.32 バウハ
今年は、ドイツ、ワイマールにバウハウスが開校して100周年になります。 いまだに、バウハウスをめぐり多くの議論が交わされ、その意味が問われています。 今回、ドイツのデザイン事情に精通されている九州大学准教授の池田美奈子氏 […]
経営とデザインの未来を拓くセミナー
平成30年5月、経済産業省及び特許庁は15年ぶりとなるデザインを主題とした政策提言「デザイン経営」宣言を公表しました。 「デザイン経営」は、「デザイン」を企業価値向上のための重要な経営資源として活用する経営を指し、その実 […]
デザインカフェ【番外編】
パキスタンの首都イスラマバードからインダス川をたどり、カラコルム山脈の桃源郷「カリマバード」へ、そしてパミール高原の国境クンシュラブ峠(4,733m)を越えてウイグル自治区に入り、タクラマカン砂漠を縦断してコルラまで3, […]
デザインカフェVol.31 つなぐデ
つなぐデザイン ー杉と地域と社会とデザインとー デザインの本当の役割を追い求め様々うろついて、迷って、分かり始めたこと。 デザインとはつながりを形にすることだった 元々は一企業のインハウスデザイナーであった若杉氏。 しか […]