活動報告
2020年 [2019-2020 活動報告書PDF]
・九州経済産業局受託 地域中小企業における「デザイン経営」導入促進に向けた広報事業
・デザインセミナー「2色覚にやさしいカラーデザイン」オンラインセミナー
・ユニバーサルカレンダー2021出版
※新型コロナ(Covit19)感染拡大により事業が大幅に縮小された
2019年
・第12回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.32 デザインカフェ/バウハウスとモダンデザインの原点を再考する pl. 大橋ルネット
・デザインカフェ・特別編/福岡市の都市景観の経過と展望 pl. 福岡市美術館
・都市景観への意識高揚事業委託へのプロポーザル参加
・ロービジョンブラインドケアプロジェクト
・ユニバーサルカレンダー2020出版
・デザインセミナー「探る、企業とデザイナーの幸せな関係」全4回シリーズ
pl. 大橋ルネット、福岡デザイン専門学校
・デザインスクールキャラバン in 東住吉小学校「外国人に向けてのコミュニケーションデザイ
ン」
・九州産業局受託事業「デザイン経営」手法を活用した地域抽象企業など支援方策調査事業
2018年 [2018 活動報告書PDF]
・第11回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.30 デザインカフェ/「日本のピクトグラムのお話/幸せ×デザイン-Stock&Flow-」
・Vol.31 デザインカフェ/「つなぐデザイン-杉と地域と社会とデザイン」若杉浩一氏
・デザインカフェ・番外編/イスラマバードからタクラマカン砂漠の街コルラまで3,300キロ」
・福岡景観ガイドツアー「福岡の古代遺跡をめぐるツアー pl. 西区飯盛山エリア
・ロービジョンブラインドケアプロジェクト「視覚障害者とアートに関する考察(全盲・弱視の
アート鑑賞)」執筆
・ユニバーサルカレンダー2019出版
・九州経済祭異形局 地域抽象企業のためのデザイン活用促進事業受託
・デザインインターシップ2018
2017年 [2017 活動報告書PDF]
・第10回ユニバーサルキャンプ(番外編)BBQ pl. 小戸公園
・Vol.27 デザインカフェ「IFデザインアワード受賞記念報告会」 pl. White Space one
・Vol.28 デザインカフェ「ジェンダー×デザイン×建築」 pl. 大橋ルネット
・Vol.29 デザインカフェ「ARTとクリエイティブの前線〜Brooklynからのメッセージ」
pl. 大橋ルネット
・福岡景観ガイドツアー「南区ツアー/高宮天満宮最上稲荷、寺塚穴観音古墳,興宗寺(赤穂浪
士の墓の複襲)、鴻巣山」
・ユニバーサルカレンダー2018出版
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「まちづくりのルールを考えて、私たちの街を住
みやすく。」
・デザインインターシップ2017
・第20回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl.ホテル イル・パラッツォ
・2017年度デザインワークショップを通じた知財創出調査事業 pl.長崎、熊本、大分
・第6回デザインサミット2017 in 長崎への参加
2016年 [2016 活動報告書PDF]
・第9回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.25 デザインカフェ「アートは、地域活性化の救世主か?」
・Vol.26 デザインカフェ「フンランドデザインの最新情報」
・Vol.27 デザインカフェ「新概ウイグル自治区の今」
・福岡景観ガイドツアー「福岡の良さを再発見・名島エリア・博多北部エリア」
・わくワーク館デザイン提案プロジェクト
・ユニバーサルカレンダー2017出版
・デザインスクールキャラバン in 「南当仁小学校まちづくりのルールを考えて、私たちの街を住
みやすく。」
・デザインインターシップ2016
・第19回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl. AMON DINING
・福岡コンベンションセンター広告デザインコンペ受託事業
・福岡市モラル・マナー向上のための学生コンペ業務委託
・デザインによる地域活性化のプラっふぉフォーム構築事業
2015年 [2015 活動報告書PDF]
・第8回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.23デザインカフェ「福岡デザインアワード受賞・独自の理論に基づいたスピーカー」
・Vol.24デザインカフェ「人メーカーとしての足跡」
・福岡のまちのUD化促進「バリアフリーマップ調査」(タウンモビリティマップ)
・福岡景観ガイドツアー(全6回)「歴史ある福岡の良さを再発見・赤坂山エリア」、唐人町・今
川エリア、西新エリア」
・わくワーク館デザイン提案プロジェクト
・ユニバーサルカレンダー2016出版
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「一度行きたい!みらいのまち〜南当仁共和国」
・デザインインターシップ2015
・第18回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl. J.nakasu.ONO
・ユニバーサル都市・福岡デザインワークショップ2015 pl. 九州大学大橋キャンパス
・九州デザインサミット2015 in 福岡「海外展開におけるデザインと知財のあり方をさぐるシン
ポジウム」
2014年 [2014 活動報告書PDF]
・第8回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.19 デザインカフェ「スペシャルオリンピックってなに?」
・Vol.20 デザインカフェ「菊畑茂久馬 自作を語る」
・Vol.21 デザインカフェ「ローカリズムと民藝」
・Vol.22 デザインカフェ「新国立競技場と景観を考える」
・福岡景観ガイドツアー(全6回)「歴史ある福岡の良さを再発見・香椎宮エリア、西公園、千代
馬出エリア」
・福岡のまちのUD化促進「タウンモビリティマップ」
・スペシャルオリンピック広報支援
・わくワーク館デザイン提案プロジェクト
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「ユニバーサル都市『福岡』でオリンピックを開
催しよう!」
・デザインスクールキャラバン in 防府(山口県)
・デザインインターシップ2014
・第17回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl. PLUG(中洲gates内)
・福岡市 釜山デザイン交流事業
・イメージアップアドバイザー事業
・「井上泰幸展」展示会制作業務
・古賀市怪獣ジオラマづくりワークショップ
・鞍手町コミュニティラッピングデザイン制作
・ユニバーサル都市福岡デザインワークショップ
2013年 [2013 活動報告書PDF]
・第7回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.16 デザインカフェ「現場も街を美しくする:イメージアップ事業」
・Vol.17 デザインカフェ「とびだせ、海外へ!〜シニアデザイナーの新たな国際貢献〜」
・Vol.18 デザインカフェ「FUKUOKAデザインの先駆け『ニック』を語る」
・福岡景観ガイドツアー(全5回)「福岡の良さを再発見。ウォーターフロントエリア、天神エリ
ア、オープントップバス」
・福岡のまちのUD タウンモビリティマップ調査
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「みんながやさしい、みんなにやさしい、未来の
まちをみんなで創ろう!」
・デザインスクールキャラバン in 防府(山口県)
・みらいのまちづくりワークショップ・JR博多シティ pl.JR博多シティホール
・スクールキャラバン in 立花高等学校(全7回)「サインデザインを学ぶ・シンボルマークを学
ぶ・グラフィックデザインを学ぶ・インテリアデザインを学ぶ・建築を学ぶ・プロダクトデザイ
ンを学ぶ・コミュニケーションデザインを学ぶ」
・福岡-釜山デザイン商談会 in 福岡
・福岡-釜山デザイン商談会 in 釜山
・第16回FUKUOKAデザイン界合同大望年会
2012年 [2012 活動報告書PDF]
・第6回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.13 デザインカフェ「バルセロナ市の現状、デザインセンターの戦略」
・Vol.14 デザインカフェ「バルセロナ、ロンドン、オスロ、コペンハーゲンなどのデザインセン
ターの事例」
・Vol.15 デザインカフェ「デザインとマネージメント」
・福岡景観ガイドツアー(全6回)「福岡のまちの魅力を再発見。大名・今泉エリア、博多アート
コース、冷泉・御供所エリア」
・ユニバーサル都市・福岡フェスティバル会場 FDLブース出展
・my home townわたしのマチオモイ帖・九州展・セミナー pl.ソラリアプラザ
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「みんながやさしい、みんなにやさしい、未来の
まちをみんなで創ろう!」 作品模型福岡市役所展示
・デザインインターシップ2012
・福岡48時間デザインチャレンジ(ユニバーサル都市・福岡フェスティバル支援事業)
・第15回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl.コマンタレブー
・ボルドー、バルセロナ経済交流訪問
・福岡市デザイン啓発・広報事業「元気になる地域とデザインのあり方をさぐるシンポジウム」
pl.福岡アジア美術館あじびホール
・福岡デザイン展「FUKUOKA DESIGN EXHIBITION」in 釜山
・福岡市都市景観省運営事業受託
・第4回国際ユニバーサルデザイン会議2012 in 福岡 福岡市ブース制作
・福岡市下水道局イメージアップアドバイザー事業
・ユニバーサル都市・福岡モビリティマップ作成
・福岡県伝統産業振興事業「ふくおか匠塾」
・第13回パリジャパンエキスポ「福岡市ブースデザイン及び展示制作」
・天神警固公園改修工事に伴う仮囲いグラフィック作成
・釜山デザインセンター(DCB)海外事業説明会 pl.ホテルニューオータニ
2011年 [2011 活動報告書PDF]
・第5回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.8 デザインカフェ「バルセロナと釜山のデザイン戦略」
・Vol.9 デザインカフェ「幸せの経済学」上映会
・Vol.10 「デザイナーのためのFacebook活用術」
・Vol.11 デザインカフェ「『2011』を記す」
・Vol.12 デザインカフェ「3.11記憶されるべきは何か」
・コレクティブハウスワークショップ
・福岡景観ガイドツアー(全6回)「景観賞25周年再発見のガイドツアー。大濠公園、百道浜、
住吉・春吉」
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「『災害に強いまち』って、どんなまち?」
・デザインインターシップ2011
・福岡市デザイン啓発・広報事業受託委託
・「福岡のデザイン100」アーカイブホームページ制作業務委託
・平成23年度福岡市都市景観賞運営その他業務委託
・「ユニバーサル都市・福岡フェスティバル」の企画検討業務委託
・福岡市「ユニバーサル都市・福岡」シンボルマーク作成業務委託
・福津こどもの城デザインワークショップ(全3回)
・公益財団法人福岡市づポーツ協会シンボルマーク制作委託
・福岡市下水道局建設工事におけるイメージアップに関する調査業務委託
・第14回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl.ダイニングバー・ミツバチ
・釜山・福岡交換デザインインターシップ(釜山・福岡両都市で開催)
・釜山日韓交流会/DCB調印式
・上海戯劇学院との相互覚書交換事業
・トヨタ自動車九州株式会社宮田工場ウィング21PR館見学
2010年 [2010 活動報告書PDF]
・第4回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・タウンモビリティマップ改訂に向けた調査
・福岡市ときめきフェスタ出展
・Vol.3 デザインカフェ「オールドタウンのコミュニティを考える」
・Vol.4デザインカフェ「福岡城を知る」
・Vol.5デザインカフェ「金印が語るもの」
・Vol.6デザインカフェ「デザインコンサルタントの呟き節」
・Vol.7デザインカフェ「森の視点から環境を考える」
・福岡市共働事業・福岡景観歴史発見ガイドツアー(12日間)福岡城・箱崎地区、姪浜地区、冷
泉・御供所地区、天神地区
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「みんなに優しい商店街をつくろう」
・デザインインターンシップ セミナー pl.福岡市中央市民センター
・第7回アジアデザインビジネスセミナー pl. 大橋ルネット
・福岡市「ユニバーサルシティー福岡」の実現に向けた準備業務委託
・福岡市デザイン啓発・広報事業
・平成22年度福岡市都市景観賞運営その他業務委託
・釜山国際建築文化展福岡市姉妹都市ブース展示 pl.韓国釜山市BEXCO
・第13回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl.アクア博多グラナダスィート
・釜山デザインセンター視察
・バルセロナ経済交流可能性調査ミッション
・九州アジアデザイン連携協議会
2009年 [2009 活動報告書PDF]
・第3回ユニバーサルキャンプ pl. 海の中道海浜公園デイキャンプ場
・Vol.1 デザインカフェ「地球温暖化の今、氷河期・間河期周期から学ぶ」
・Vol.2 デザインカフェ「成熟社会のデザインとビジネス」
・タウンモビリティマップ(バリアフリー情報地図)改訂に向けた調査
・福岡市ときめきフェスタ出展
・知的障がい者更生通所施設「愛」あいあいプロジェクト
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校「わたしたちの夢の商店街をつくろう」
・デザインインターンシップ セミナー pl.福岡市立中央市民センターホール
・子どもデザイン教室(九州経済産業局助成) pl.九大大橋ルネット
・第12回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl. LAWRENCE&TOP FLOOR
・福岡市デザイン啓発広報事業・地域力の創造 Vol.1「総合デザインが地域を変える」
pl.九大大橋ルネット
・福岡市デザイン啓発広報事業・地域力の創造 Vol.2「デザインと企業づくりと街おこし」
pl.福岡市立中央市民センターホール
・福岡景観よかとこガイドツアー(全3回) 博多地区、天神地区、百道浜地区
・福岡市耐震適合プレート製作
・FDLメールマガジン 福岡市デザイン情報メールマガジンの配信
・釜山国際建築文化展福岡市ブース展示 pl.韓国釜山市BEXCO
・第5回アジアデザインビジネスセミナー pl.九大大橋ルネット
・ロボスクエアパンフレット製作
・大川インテリア塾(全4回)
・福岡市職員のための「創造的デザイン都市づくり」戦略講演会・ワークショップ
pl.福岡市庁舎階講堂
・九州アジアデザイン連携協議会 pl.九大大橋ルネット
2008年 [2008 活動報告書PDF]
・第2回ユニバーサルキャンプ(3日間) pl. 能古島
・富山・金沢視察ツアー「北陸の街に未来が見える」(2日間)
・タウンモビリティマップ発行
・福岡市ときめきフェスタ出展
・デザインスクールキャラバン in 南当仁小学校
・デザインスクールキャラバン in 福岡教育大学付属福岡小学校
・デザインスクールキャラバン08作品発表会 pl.福岡市総合図書館
・デザインインターンシップ セミナー pl.福岡市立中央市民センターホール
・第6回デザイン塾「域」(全4回)pl.九大大橋ルネット、九州デザイナー学院、(株)カジグラ
・デザイン塾「番外編」pl.九大大橋ルネット
・経済人のデザイン戦楽セミナー2008(全5回) pl.篠原公認会計事務所
・大川インテリア塾(全2回) pl.久留米ホテルニュープラザ、大川樟風高校
・デザイン都市に関する調査・検討業務委託
・福岡市デザイン啓発セミナー(全2回) pl.九大大橋ルネット、福岡市立中央市民センター
・第4回アジアデザインビジネスセミナー pl.九大大橋ルネット
・第11回FUKUOKAデザイン界合同大望年会 pl. ホテル イル・パラッツオクロッシングホール
・アートの現場「FUKUOKAデザインミュージアムがあったらいいな〜展」 pl.福岡県立美術館
・福岡市美術館検討
・九州・ブランドデザイン2009福岡産業デザイン賞10周年企画展示協力 pl.アクロス福岡
・九州アジアデザイン連携協議会
パブリックプロジェクト
環境問題や高齢化問題等、地域や世界が抱える課題に関わる調査研究をおこない、具体的なデザインや仕組みを提案します。
育成プロジェクト
次世代を担う子ども達や学生、さらに若手のデザイナーや企業経営者に対する教育、育成をおこないます。
サポートプロジェクト
行政をはじめ公的機関のデザインクオリティーを向上させるためのプロジェクトです。
デザイン業務の受託やコンペの実施運営、専門職員の研修等をおこないます。
- 福岡景観歴史発掘ガイドツアー
- 第24回 福岡市都市景観賞
- 福岡県立美術館「アートの現場」
- 大川家具産業のためのインテリアデザイン塾
- デザイン団体相互交流研修プログラムの提供と実施
- デザインコンペの実施
- デザイン関連事業の受託
広報、啓発プロジェクト
福岡のデザイン産業の振興を目的に、デザインの価値を社会に啓発するプロジェクトです。デザイナーと企業のマッチングやデザインに関する各種セミナーを開催します。