30 回目のFDL デザインカフェは、5 月にFDL 理事長を退任された定村俊満氏の登場です。
定村氏は現在、公益社団法人日本サインデザイン協会の調査研究委員会委員長として、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた標準案内用図記号の開発を進め
られています。今回は、talk1 としてピクトグラム開発の秘話、裏話等ピクト開発現場のお話、talk2 では氏のデザイン感「Stock & Flow」のお話を伺います。
talk1
2020オリパラにむけて進行中
日本のピクトグラムのお話
現在国内のピクトグラムの規格は、エコモ財団(国土交通省系)の標準案内用図記号と、日本規格協会(経済産業省系)のJIS Z8210 案内用図記号があり、世界の標準規格
にはISO とAIGA の2つのスタイルがあります。
そんな中で、2020 年東京オリパラに向けた日本のピクトグラム整備の状況を報告していただきます。
talk2
幸せ×デザインversion 2
「Stock & Flow」のお話
デザインの目標は「社会と人の幸せの最大化」という定村氏のデザイン感を、経済の指標である「Stock & Flow」をキーワードにお話していただきます。
さらに、デザインの価値やデザイン格差、次世代のデザイン手法等について、参加者の皆様と一緒に議論し、考えてみたいと思います。
■定村俊満プロフィール
株式会社ソーシャルデザインネットワークス代表取締役
1975 九州芸術工科大学画像設計学科卒業
2001 株式会社ジーエータップ代表取締役社長
2014 株式会社ソーシャルデザインネットワークス設立
□ 社団法人日本サインデザイン協会常任理事
□ 国交省バリアフリー整備ガイドライン改訂検討委員会委員
□ 2020 年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた案内用図記
号(ピクトグラム)作成検討委員会委員
□ 福岡市ユニバーサル都市・福岡推進協議会会長
□ 福岡市バリアフリー推進協議会委員
□ 福岡市クリエイティブ福岡推進協議会幹事
日時 2018 年6 月14 日(木曜日)18 時30 分~20 時30 分
場所 九州大学大橋サテライト(福岡市南区大橋1-3-27)
参加費 1,000 円(コーヒー付き)
申込締切 2018 年6 月11 日(月曜日)当日参加も可能です。
申込先 FUKUOKA デザインリーグ事務局
e-mail:fdljimu@f-design.gr.jp tel:092-551-0825
デザインカフェVol.30 ちらし
同様の投稿
デザインカフェ『福岡市の都市景観の経過と展望』
2019年9月21日福岡市の景観行政は、市民にも来訪者にも魅力的な都市景観をつくるため、様々な特徴的な施策を行なってきました。福岡市はモノクル誌「世界の住みやすい都市」の評価をはじめ、国内外からの評価が上昇していますが、そこにも魅力的な景観 […]
デザインカフェVol.32 バウハウスとモダンデザインの原点を再考する
2019年5月7日今年は、ドイツ、ワイマールにバウハウスが開校して100周年になります。 いまだに、バウハウスをめぐり多くの議論が交わされ、その意味が問われています。 今回、ドイツのデザイン事情に精通されている九州大学准教授の池田美奈子氏 […]
デザインカフェ【番外編】
2018年12月10日パキスタンの首都イスラマバードからインダス川をたどり、カラコルム山脈の桃源郷「カリマバード」へ、そしてパミール高原の国境クンシュラブ峠(4,733m)を越えてウイグル自治区に入り、タクラマカン砂漠を縦断してコルラまで3, […]